行政書士川添事務所へようこそ!!!



■成年後見制度は、本人とその家族に取って、審判を受けた成年後見人などが法的手続きにより本人の身上監護や財産管理を行うので、平穏で安心の出来る生活を送れます。
■ 成年後見人などは法的に後見監督を受けますので、誠実で責任ある手続で本人の身上監護や財産管理を行わねばなりません。

◇ 行政書士川添事務所は
 □ 効果的な形での
 方策をご提案し、ご相
 談にお応えします。
 □ 各種の申立てに当 り適切な支援をいたし ます
 □ その他必要な
  援を致します



◇ 成年後見について、ご相談、ご照会は行政書士川添事務所にお任せください


   E-mailーお問い合わせ
 

家庭裁判所の手続

1.法定後見制度の一般的な流れ

 ※ 一般的な流れは次のとおりです、詳細は最寄の家庭裁判所にお問合せ下さい。


@ 本人の判断能力・日常生活・経済状態をできる範囲で把握します。
A 申立人や後見人などの候補者を検討します。
B 裁判所の指定の指定の診断書の作成を医師に依頼します。
C 申立人が本人の住所地の家庭裁判所に「補助」「保佐」「後見」の開始申立てをします。
D 家庭裁判所の調査官が申立人や本人、後見人など候補者と面接します。
E 必要に応じて、医師が本人の判断能力を鑑定します。家庭裁判所が親族に対し、意向を確認します。
F 裁判所の審判結果(審判書)が申立人と本人、後見人などに通知されます
 ※通知があってから2週間後に審判が確定し、正式に成年後見人などの就任が決まります。
G 法務局に後見登記がされます。
   本人の戸籍謄本には登録されません
H 後見人などが定められた権限の範囲において、本人を保護・援助します。
I 後見人などの職務は、家庭裁判所や成年後見監督人が監督します。


2.成年後見申立てに必要な書類及び費用

@ 申立書(家庭裁判所に用紙があります。)

A 申立手数料(収入印紙) 1件につき800円

B 登記印紙(登記手数料) 2,600円

C 郵便切手(送達費用)2,980円
 (500円X;4枚、80円X;10枚、20円X;4枚、10円X;10枚)

D 本人 & 候補者の事情説明書

E 本人の財産目録、収支状況

F 戸籍謄本(本人・申立人・後見人等候補者)

G 住民票(本人・申立人・後見人等候補者)

H 身分証明書(後見人等候補者)

I 成年後見に関する登記事項証明書(本人・後見人等候補者)

J 診断書(本人)

 ※ 鑑定が必要な方の場合は、別途鑑定費用が必要になります。

K その他関連資料